日本文化 そば

 
そばは蕎麦粉から作られている麺類のひとつで、江戸時代から食べられてきました。温かいものや冷たいものなど色々なそばがあります。

栄養価が高く、低脂肪、低コレステロールなのでとてもヘルシーです。ビタミンBやルチンが豊富に含まれています。ルチンはそばに特有の成分で、高血圧の予防に効果があります。

一方、そばにアレルギーを持っている人もいます。

英訳

Soba is one of noodles made from buckwheat flour. It have been eaten since the Edo period. There ara soba noodles in various hot and cold dishes.

Soba is very healthy with high in nutrients, low in fat and cholesterol. In addition, it is rich in vitamin B and rutin. Rutin is a distinctive component of soba, and it is effective in preventing hypertension.

On the other hand, some people have an allergy to buckwheat.

中国語訳

荞麦面是一种用荞麦粉制成的面条,从江户时代就开始食用。包括热的和冷的,有各种的荞麦面。

荞麦面营养丰富,脂肪[1]胆固醇[2]含量低,而且还含有丰富的维生素B[3]芦丁[4]。芦丁是荞麦面的独特成分,对预防[5]高血压[6]有效。

另一方面,有些人对荞麦过敏[7]

1 脂肪 zhīfáng 脂肪
2 胆固醇 dǎngùchún コレステロール →単語「病気」
3 维生素B wéishēngsù ビタミンB  →単語「医療」
4 芦丁 lúdīng ルチン
5 预防 yùfáng 予防
6 高血压 gāo xiěyā 高血圧  →単語「病気」
7 过敏 guòmǐn アレルギー →単語「病気」

日本各地のご当地そば

青森 岩手 秋田 山形
東京 埼玉 新潟 長野 福井
兵庫 京都 島根 山口

関連記事

日本文化一覧
全国の都道府県&物産

日本文化 和牛

 
和牛は日本独自の基準で交配・肥育されたブランド牛肉です。赤身と脂身が霜降り状になっており、肉質のやわらかさととろけるような味わいを楽しめます。日本各地に和牛の産地があり、神戸牛、近江牛、松坂牛、米沢牛がとくに有名です。

かつての日本では牛肉を食べる習慣がなく、牛は使役用として飼われていました。明治時代になり西洋文化が取り入れられてから、牛肉を食べる習慣が広まっていきました。

英訳

Wagyu is branded beef, bred and fattened according to Japanese original standards. The red meat and fatty portions of Wagyu are marbled, and the meat quality is tender and so mild. Each region of Japan has their own Wagyu beef producing areas. In particular Kobe beef, Omi beef, Matsuzaka beef and Yonezawa beef are very famous.

In the past, there was no custom of eating beef in Japan, and cattle were reared for working purposes. In the Meiji period the custom of eating beef became widespread after the introduction of Western culture.

中国語訳

和牛是按照日本自己的标准进行交配和育肥[1]的品牌牛肉。瘦肉[2]肥肉[3]呈[4]华丽的大理石纹理[5],您可以享受肉的嫩度[6]和融化的味道。日本各地都有和牛产地,其中神户牛、近江牛、松阪牛和米泽牛尤为出名。

过去日本没有吃牛肉的习俗,牛是为了工作而饲养[7]的。自明治时代传入西方文化以来,吃牛肉的风俗便盛行[8]起来。

1 育肥 yùféi 肥育
2 瘦肉 shòuròu 赤身 →単語「食べ物」
3 肥肉 féiròu 脂身 →単語「食べ物」
4 呈 chéng (一定の形・色などを)呈する、表わす
5 纹理 wénlǐ 筋状の模様
6 嫩度 nèndù やわらかさ
7 饲养 sìyǎng 飼育
8 盛行 shèngxíng 盛ん

日本各地のブランド牛

北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
神奈川 茨城 栃木 群馬 山梨 新潟 長野
石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 兵庫 京都 奈良 和歌山
鳥取 島根 岡山 広島 山口
徳島 香川 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 大分
熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

関連記事

日本文化一覧
全国の都道府県&物産

富士山

 
富士山は標高3,776mで日本最高峰。静岡県と山梨県にまたがっています。古来より富士山は日本の伝統的な山岳信仰の主要な山でした。また和歌の歌枕や浮世絵の画題になり、芸術の源泉でもあります。富士山の美しい形は海外でも人気で、日本の象徴として有名です。2013年、世界文化遺産に指定されました。

英訳

Mount Fuji is the highest mountain in Japan at 3,776m (12,389 ft). It straddles the boundary of Shizuoka and Yamanashi prefectures. Since ancient times, Mount Fuji has become the main place of traditional mountain worship. And It had inspired waka poets and ukiyo-e artists. Mount Fuji’s beautiful shape is also popular from foreign tourists, it is a well-known symbol of Japan. It was added to the World Heritage List as a Cultural Site in 2013.

中国語訳

富士山海拔3776米,是日本国内最高峰,横跨静冈县和山梨县。自古以来,富士山就成为日本传统的山岳信仰活动的主要场所。还有成为和歌中歌咏的名胜,浮世绘选材的画题,它也是艺术的源泉。富士山的美好形象在海外也受欢迎,人们把它作为日本的象征。于2013年列入了世界文化遗产。

関連記事

静岡県 記事一覧  ・山梨県 記事一覧
日本文化 初夢

日本文化 ラーメン

ラーメンは日本人が大好きなスープに入りの麺類です。標準的なラーメンは、醤油をベースにしたスープに、チャーシュー、メンマ、ナルト、大きなのりが入っています。麺は小麦粉に炭酸水を加えて練り上げたもので、スープは一般的に鶏がら、豚骨、魚介類などで煮たものです。

「通」の人によれば、正しい味わい方は、まずスープを一口飲み、その後麺が伸びる前に一気にすすると良いそうです。

英訳

Ramen’s origin is in China. They have been altered and refined to suit the Japanese palate and have become very popular in Japan. Ramen noodles are made from wheat flour, egg, salt and soda water. They are cooked in a meat-based soup which is seasoned with soy sauce, miso paste or salt and served with various toppings such as sliced pork and vegetables.
by blogger

中国語訳

拉面[1]就是日本人最喜欢吃的带汤[2]的面条。标准的拉面,它的汤以酱油[3]底[4]。在面条上面,安放[5]叉烧肉[6]中式干笋[7]白底粉红涡旋模样鱼肉卷[8]和一块大的紫菜[9]。面用面粉添加天然的碳酸水[10]搓成[11]。汤一般用鸡骨、猪骨、鱼贝等熬成[12]

内行[13]说,正确的尝味[14]方法是先喝一口汤,然后在面条变软前一口气[15]把面吃掉[16]
新浪博客版

1 拉面 lāmiàn ラーメン
2 汤 tāng スープ、お湯
3 酱油 jiàngyóu しょう油
4 底 dǐ ベースにする
5 安放 ānfàng 置く
6 叉烧肉 chāshāoròu チャーシュー
7 中式干笋 zhōngshì gānsǔn シナチク、直訳は「中国式の干したけのこ」
8 白底粉红涡旋模样鱼肉卷 báidǐfěn hóngwōxuán múyàng yúròujuǎn
ナルト、直訳は「白い固まりに赤い渦巻のある魚肉巻き」
9 紫菜 zǐcài のり
10 碳酸水 tànsuānshuǐ 炭酸水
11 搓成 cuōchéng 練って作る
12 熬成 áochéng 長時間煮つめる
13 内行 nèiháng 通、玄人
14 尝味 chángwèi 味わう
15 一口气 yī kǒu qì イッ気に
16 吃掉 chīdiào 食べてしまう

日本各地のご当地ラーメン

北海道 青森 宮城 秋田 山形 福島
東京 神奈川 千葉 茨城 栃木 群馬
新潟 富山
静岡 愛知 岐阜
兵庫 京都 奈良 和歌山
鳥取 岡山 広島
徳島 高知
福岡 長崎 熊本 宮崎 鹿児島

関連記事

水戸黄門と朱舜水 ― 日本ではじめてラーメンを食べたのは黄門様!?
ラーメン大好き「小池さん」
上場しているラーメン屋
日本文化 インスタントラーメン
日本文化 うどん
日本文化一覧

日本文化 歌舞伎

歌舞伎は日本の伝統芸能のひとつです。江戸時代初期に、出雲の巫女である阿国という女性が、かぶき者と呼ばれる奇抜な男装で踊った「かぶき踊り」が発祥と言われています。

後に、現在のような男性だけで行う演劇に発展していきました。現在、歌舞伎は外国人観光客から大人気です。

英訳

Kabuki is one of the major types of classical theater in Japan. It was developed as a form of popular entertainment for common people in the Edo period. The history of kabuki began in the early Edo period when Izumo no Okuni, possibly a miko of Izumo Taisha, began performing a new style of dance drama.

Time has passed, Kabuki’s rule was changed, male actors played both female and male characters. And now, Kabuki is very popular from foreign tourists.
by blogger

中国語訳

歌舞伎[1]是日本传统的艺术形式之一。据说江户时代[2]初期,出云国的巫女[3]阿国[4]穿着叫做歌舞伎的古怪[5]男装跳舞,故[6]名“歌舞伎舞”。

然后变成只有男演员演出的歌舞伎。现在喜欢歌舞伎的外国人越来越多。
新浪博客版

1 歌舞伎 Gēwǔjì 歌舞伎
2 江户时代 Jiānghù shídài 江戸時代
3 巫女 wūnǚ 巫女
4 阿国 āguó 出雲の阿国
5 古怪 gǔguài 風変わりである
6 故 gù したがって

関連記事

歌舞伎役者の屋号について(出雲阿国の肖像画あり)
屋号別 人気歌舞伎役者一覧
色恋を芸に昇華させる坂田藤十郎の生き様
澤瀉屋 革新を求めるDNA
坂東玉三郎と昆劇 日本と中国の古典芸能の融合!!
日本文化 狂言  ・日本文化 能
日本史 年代別記事一覧
日本文化一覧

マンガでわかる歌舞伎: あらすじ、登場人物のキャラがひと目で理解できる

新品価格
¥1,760から
(2021/11/7 09:57時点)

日本文化 俳句

俳句は5文字、7文字、5文字の計17文字の仮名で構成された詩です。自然や生命といったテーマに加え、春夏秋冬などの季語も加えます。

松尾芭蕉(1644-1694)は、日本でもっとも有名な俳人のひとりです。現代においても俳句を楽しむ日本人は多いです。

英訳

Haiku is one form of Japanese short poetry. It is very compact and consists of only 17 syllables. They are arranged in three lines of 5, 7 and 5 syllables each. The basic rule is to include a word reflecting one of the four seasons. Thus the themes of haiku are mainly nature and life.

The great haiku poet Matsuo Basho(1644~94) elevated haiku to a highly refined art. Even today Haiku is enjoyed by many people in Japan.
by blogger

中国語訳

“俳句”是由5个,7个,5个共[1]17个平假名[2]构成[3]的一行诗[4]。俳句写出自然和生命等的主题以外,还要加上春夏秋冬等季节语词。

日本历史上松尾芭蕉(1644-1694)是最伟大的俳句诗人之一。他提升俳句以高度精炼的艺术。今天也享受俳句的日本人许多。
新浪博客版

1 共 gòng 全部で
2 平假名 píngjiǎmíng ひらがな
3 构成 gòuchéng 構成する
4 诗 shī 詩

関連記事

日本文化一覧
松尾芭蕉『おくのほそ道』年表

夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業

新品価格
¥1,170から
(2021/11/1 22:45時点)