于19世纪后期(明治時代初期)西方的四格漫画[1]流入日本,而越来越多。于20世纪初期(大正時代)引发了“四格漫画热”,大部分的报纸上开始连载四格漫画。
于1946年长谷川町子的《海螺小姐》[2]开始而受了欢迎,成了代表日本的四格漫画。四格漫画现在也有人气,大部分的报纸和杂志上连载。
新浪博客版
1 四格漫画 sìgé mànhuà 4コマ漫画
2 《海螺小姐》 Hǎiluó xiǎojie 『サザエさん』
日本語訳
19世紀後半(明治時代初期)から西洋の4コマ漫画が日本に紹介され、次第に増えていきます。大正時代には4コマ漫画ブームが起こり、どの新聞も4コマ漫画を掲載するようになります。
1946年に始まった長谷川町子の『サザエさん』は大ヒットし、日本を代表する4コマ漫画になりました。4コマ漫画は今も人気があり、ほとんどの新聞、雑誌に連載されています。
関連記事
・日本マンガの歴史
・マンガレビュー一覧
・日本史 年代別記事一覧
新品価格 |