マンガの中国語タイトル一覧

のらくろ  野狗小黑 Yěgǒu xiǎohēi
鉄腕アトム  铁臂啊童木 Tiěbì Ātóngmù
火の鳥  火鸟 Huǒniǎo
ブラックジャック  怪医黑杰克 Guàiyī Hēijiékè
三つ目がとおる  三眼神童 Sānyǎn shéntóng
ジャングル大帝  森林大帝 Sēnlín Dàdì
アドルフに告ぐ  三个阿道夫 Sān ge ādàofū
ドラえもん  哆啦A梦  Duōlā A mèng
パーマン  小超人 Xiǎo chāorén
21えもん  21卫门 21 wèimén
エスパー魔美  超能力魔美 Chāonénglì Móměi
キテレツ大百科  奇天烈大百科 Qítiānliè dàbǎikē
忍者ハットリくん  忍者服部君 Rěnzhě Fúbùjūn
怪物くん  怪物王子 Guàiwu wángzǐ
プロゴルファー猿  职业高尔夫猿猴 Zhíyè gāo’ěrfū yuánhóu
魔太郎が来る!!  魔太郎来!! Mótàiláng lái
まんが道  漫画道 Mànhuà dào
仮面ライダーシリーズ  假面骑士系列 Jiǎmiàn qíshì xìliè
スーパー戦隊シリーズ  超級战队系列 Chāojí zhànduì xìliè
サイボーグ009  人造人009 Rénzào rén
ひみつのアッコちゃん  神秘阿克 Shénmì ākè
おそ松くん  阿松 ā sōng
天才バカボン  天才傻瓜 Tiāncái shǎguā
もーれつア太郎  猛烈太郎 Měngliè Tàiláng
ゲゲゲの鬼太郎  鬼太郎 Guǐtàiláng
カムイ伝  卡姆依传 Kǎmǔyī chuán
ゴルゴ13  骷髅13 Kūlóu
サンクチュアリ  圣堂教父 Shèngtáng jiàofù
北斗の拳  北斗神拳 Běidǒu shénquán
キャプテン翼  足球小将 Zúqiú Xiǎojiàng
ドラゴンボール  七龙珠 Qīlóngzhū
シティハンター  城市猎人 Chéngshì Lièrén
聖闘士星矢  圣斗士星矢 Shèngdòushì Xīngshǐ
ジョジョの奇妙な冒険  JoJo的奇妙冒险 JoJo de qímiào màoxiǎn
SLAM DUNK  灌篮高手 Guànlán Gāoshǒu
幽遊白書  幽游白书 Yōuyóu báishū
るろうに剣心  浪客剑心 Làngkè jiànxīn
AKIRA  亚基拉 Yàjīlā
美少女戦士セーラームーン  美少女战士 Měishàonǚ zhànshì
新世紀エヴァンゲリオン  新世纪福音战士 Xīnshìjì fúyīn zhànshì   
ONE PIECE  海贼王 Hǎizéiwáng または 航海王 Hánghǎi wáng
NARUTO-ナルト-  火影忍者 Huǒyǐng Rěnzhě
風の谷のナウシカ  风之谷 Fēng zhī Gǔ
天空の城ラピュタ  天空之城 Tiānkōng zhī Chéng
となりのトトロ  龙猫 Lóngmāo
千と千尋の神隠し  千与千寻 Qiān yǔ Qiānxún

関連記事

日本マンガの歴史
日本サブカルチャー一覧
中国語単語一覧
マンガレビュー一覧

マンガ・アニメ博物館&ストリート一覧

※舞台となった「聖地」は、多すぎるので基本は除く


『のらくろ』(田河水泡)関連
・田河水泡・のらくろ館(東京都江東区、公式サイト

4コマ漫画 ― 『フクちゃん』(横山隆一)関連
・横山隆一記念まんが館(高知県高知市、公式サイト
4コマ漫画 ― 『サザエさん』(長谷川町子)関連
・長谷川町子美術館(東京都世田谷区、公式サイト
・桜新町商店街(東京都世田谷区、公式サイト
・サザエさん通り(福岡県福岡市、自治体サイト

手塚治虫関連
・宝塚市立手塚治虫記念館(兵庫県宝塚市、公式サイト

トキワ荘関連
・豊島区トキワ荘通りお休み処(東京都豊島区、自治体サイト
・杉並アニメーションミュージアム(東京都杉並区、公式サイト

藤子・F・不二雄関連
・藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市、公式サイト
・ドラえもんの散歩道(富山県高岡市、自治体サイト
・藤子不二雄Ⓐまんが展(富山県氷見市、公式サイト

石ノ森章太郎関連
・石ノ森章太郎ふるさと記念館(宮城県登米市、公式サイト
・石ノ森萬画館(宮城県石巻市、公式サイト
・KAMEN RIDER THE DINER(東京都豊島区、公式サイト

赤塚不二夫関連
・青梅赤塚不二夫会館(東京都青梅市、公式サイト

水木しげる関連
・鬼太郎茶屋(東京都調布市、公式サイト
・水木しげる記念館(鳥取県境港市、公式サイト
・水木しげるロード(鳥取県境港市、公式サイト

週刊少年ジャンプ関連
・J-WORLD TOKYO(東京都豊島区、公式サイト
・こち亀&キャプテン翼銅像(東京都葛飾区、自治体サイト
・キン肉マンミュージアム(大阪府大阪市、公式サイト

スタジオジブリ関連
・三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市、公式サイト

『アンパンマン』(やなせたかし)関連
・仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール(宮城県仙台市、公式サイト
・横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール(神奈川県横浜市、公式サイト
・名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(愛知県名古屋市、公式サイト
・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール(兵庫県神戸市、公式サイト
・やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム(高知県香美市、公式サイト
・福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール(福岡県福岡市、公式サイト

『名探偵コナン』(青山剛昌)関連
・青山剛昌ふるさと館(鳥取県北栄町、公式サイト
・鳥取砂丘コナン空港(鳥取県鳥取市、公式サイト

『ウルトラマン』関連
・ウルトラマン商店街(東京都世田谷区、公式サイト
・ウルトラマン常設展示in福島空港(福島県須賀川市、公式サイト
・ウルトラマンスタジアム(石川県能美市、公式サイト

富永一朗関連
・富永一朗はなわ漫画廊(福島県塙町)
・富永一朗あづま漫画廊(群馬県東吾妻町、自治体サイト
・富永一朗忍者漫画館(静岡県伊豆市、自治体サイト
・富永一朗漫画廊(山梨県道志村)
・富永一朗漫画館(三重県亀山市、関連サイト

明治大学関連
・明治大学 東京国際マンガ図書館(東京都千代田区、公式サイト ※建設中)
・明治大学 米沢嘉博記念図書館(東京都千代田区、公式サイト
・現代マンガ図書館(東京都新宿区、公式サイト

東映関連
・東映ヒーローワールド(千葉県千葉市、公式サイト
・東映アニメーションギャラリー(東京都練馬区、公式サイト ※長期休館中)
・東映太秦映画村(京都府京都市、公式サイト

その他
・モンキー・パンチ・コレクション(北海道浜中町、公式サイト
・湧別町漫画美術館(北海道湧別町、公式サイト
・おおば比呂司記念室(北海道札幌市、公式サイト
・遠野蔵の道ギャラリー(岩手県遠野市、公式サイト
・長井勝一漫画美術館(宮城県塩竈市、公式サイト
・横手市増田まんが美術館(秋田県横手市、公式サイト
・リカちゃんキャッスル(福島県小野町、公式サイト
・昭和漫画館青虫(福島県只見町、公式サイト
・空想とアートのミュージアム 福島さくら遊学舎(福島県三春町、公式サイト
・ガールズ&パンツァーin大洗(茨城県大洗町、自治体サイト
・市街地活力センター「まいん」(茨城県龍ケ崎市、自治体サイト
・おもちゃのまちバンダイミュージアム(栃木県壬生町、公式サイト
・さいたま市立漫画会館(埼玉県さいたま市、公式サイト
・真琴画廊(千葉県佐倉市、公式サイト
・東京アニメセンター(東京都千代田区、公式サイト
・ガンダムフロント東京(東京都江東区、公式サイト
・松本かつぢ資料館(東京都世田谷区、公式サイト
・少女まんが館(東京都あきる野市、公式サイト
・立川まんがぱーく(東京都立川市、公式サイト
・川崎市市民ミュージアム(神奈川県川崎市、公式サイト
・日本漫画博物館 まんが寺(常楽寺)(神奈川県川崎市、自治体サイト
・ふる里漫画館(長野県千曲市、公式サイト
・飯田市川本喜八郎人形美術館(長野県飯田市、公式サイト
・上田市マルチメディア情報センター(長野県上田市、公式サイト
・ペイネ美術館(長野県軽井沢町、公式サイト
・新潟市マンガの家(新潟県新潟市、公式サイト
・新潟市マンガ・アニメ情報館(新潟県新潟市、公式サイト
・水島新司まんがストリート(新潟県新潟市)
・ちびまる子ちゃんランド(静岡県静岡市、公式サイト
・リサイクルまんが館(岐阜県岐阜市、自治体サイト
・まんがサミットハウス(飛騨まんが王国)(岐阜県飛騨市、公式サイト
・永井豪記念館(石川県輪島市、公式サイト
・松本零士シンボルロード(福井県敦賀市、関連サイト
・京都国際マンガミュージアム(京都府京都市、公式サイト
・現代マンガ資料館(大阪府大阪市、公式サイト
・大阪府立国際児童文学館(大阪府東大阪市、公式サイト
・KOBE鉄人三国志ギャラリー(兵庫県神戸市、公式サイト
・いがらしゆみこ美術館(岡山県倉敷市、公式サイト
・吉備川上ふれあい漫画美術館(岡山県高梁市、自治体サイト
・たまののミュージアム(岡山県玉野市、公式サイト
・広島市立まんが図書館(広島県広島市、公式サイト
・GALLERYタマリン館(高知県南国市)
・海洋堂ホビー館四万十(高知県四万十町、公式サイト
・高畠華宵大正ロマン館(愛媛県東温市、公式サイト
・わたせせいぞうと海のギャラリー(福岡県北九州市、公式サイト
・北九州市漫画ミュージアム(福岡県北九州市、公式サイト
・清水崑展示館(長崎県長崎市、自治体サイト
・湯前まんが美術館(熊本県湯前町、公式サイト
・菊陽町図書館(熊本県菊陽町、公式サイト

関連記事

日本动漫博物馆一览 -中国語版(新浪博客)
日本マンガの歴史
マンガレビュー一覧

世界的に評価の高い日本のマンガ・アニメ

chihiro于1990年代早期大友克洋[1]《亚基拉》[2]开创了海外展开之道。《亚基拉》的漫画和动画片在欧美各国大流行,结果日本漫画在世界很引人注目。
于2002年动画电影《千与千寻》[3]获得了奥斯卡最佳动画片奖。这是吉卜力工作室[4]制作,宫崎骏[5]导演的动画片。另外《风之谷》[6]《天空之城》[7]《龙猫》[8]等别的宫崎骏作品也在世界受欢迎。现在《火影忍者》、《航海王》等在世界受欢迎的。
新浪博客版

1 大友克洋 Dàyǒu kèyáng 大友克洋
2 《亚基拉》 Yàjīlā 『AKIRA』
3 《千与千寻》 Qiān yǔ Qiānxún 『千と千尋の神隠し』
4 吉卜力工作室 Jíbǔlì Gōngzuòshì スタジオジブリ
5 宫崎骏 Gōngqí Jùn 宮崎駿
6 《风之谷》 Fēng zhī Gǔ 『風の谷のナウシカ』
7 《天空之城》 Tiānkōng zhī Chéng 『天空の城ラピュタ』
8 《龙猫》 Lóngmāo 『となりのトトロ』

日本語訳

1990年代初期、大友克洋の『AKIRA』が海外展開の道を切り開きました。『AKIRA』のマンガとアニメは欧米諸国で大流行しました。その結果、日本のマンガが世界から注目されるようになりました。
2002年には、アニメ映画の『千と千尋の神隠し』がアカデミー長編アニメ賞を受賞しました。『千と千尋の神隠し』はスタジオジブリ制作、宮崎駿監督による作品です。このほか、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』など別の宮崎駿作品も世界で人気があります。現在では、『NARUTO』や『ONE PIECE』などのマンガが世界で人気があります。

関連記事

日本マンガの歴史
マンガレビュー一覧
日本史 年代別記事一覧

千と千尋の神隠し [Blu-ray]

新品価格
¥5,150から
(2015/7/4 05:40時点)

「週刊少年ジャンプ」黄金時代

weekly-jump在日本有各种各样的漫画杂志。尤其是《周刊少年Jump》为日本发行量最高的漫画杂志。刊载作品以动作冒险类为主,多带有幻想味道,追求情节的峰回路转。也有恋爱、运动及历史题材的作品。拥有大量少年少女读者。
于1968年创刊,当初戏画作品比较多。于1980年代加速商业化,成功了大部分的连载作品动画化,结果到了黄金时代。那时期有《北斗神拳》[1]《足球小将》[2]《七龙珠》[3]《城市猎人》[4]《圣斗士星矢》[5]《JoJo的奇妙冒险》[6]等,在日本漫画史上辉煌灿烂的漫画作品太多了。
到了1990年代,連載《灌篮高手》[7]《幽游白书》[8]《浪客剑心》[9]等大流行。可是《灌篮高手》连载结束后,开始发行量减少。虽然发行量现在也继续减少,但是还有《航海王》[10]《火影忍者》[11]等而保持老号的威严。
新浪博客版

1 《北斗神拳》 Běidǒu shén quán 『北斗の拳』
2 《足球小将》 Zúqiú Xiǎojiàng 『キャプテン翼』
3 《七龙珠》 Qīlóngzhū 『ドラゴンボール』
4 《城市猎人》 Chéngshì Lièrén 『シティハンター』
5 《圣斗士星矢》 Shèngdòushì Xīngshǐ 『聖闘士星矢』
6 《JoJo的奇妙冒险》 jojo de qímiào màoxiǎn 『ジョジョの奇妙な冒険』
7 《灌篮高手》 Guànlán Gāoshǒu 『SLAM DUNK』
8 《幽游白书》 Yōuyóu báishū 『幽遊白書』
9 《浪客剑心》 Làngkè jiànxīn 『るろうに剣心』
10 《航海王》 Hánghǎi wáng  《海贼王》hǎizéi wáng 『ONE PIECE』
11 《火影忍者》 Huǒyǐng rěnzhě 『NARUTO』

日本語訳

日本には多種多様のマンガ雑誌があります。なかでも「週刊少年ジャンプ」は最多の発行部数を誇る雑誌です。連載作品は冒険モノをメインとし、幻想的で、山あり谷ありのストーリーが多いです。加えて、ラブストーリー、スポーツ、時代劇などをテーマにした作品もあり、多くの少年少女が読んでいます。
1968年に創刊、当初は劇画作品が多く掲載されました。1980年代になり商業化を強め、大部分の連載作品のアニメ化に成功します。その結果、黄金時代を迎えました。当時の連載作品には『北斗の拳』『キャプテン翼』『ドラゴンボール』『シティハンター』『聖闘士星矢』『ジョジョの奇妙な冒険』などがありました。日本マンガ史に燦然と輝く作品がとても多かったのです。
90年代に入ると、『SLAM DUNK』『幽遊白書』『るろうに剣心』などが大流行になります。しかし、『SLAM DUNK』の連載終了後は、発行部数も減少しはじめます。現在も発行部数は減少し続けていますが、それでも『ONE PIECE』や『NARUTO』などを抱えており、老舗雑誌としての面目を保っています。

関連記事

日本マンガの歴史
マンガレビュー一覧
日本史 年代別記事一覧
同族会社の小学館と集英社

70年代の劇画ブーム

golgo13于1960年代到1970年代在日本漫画界掀起了“戏画热”[1]。戏画的特征是向青年现实主义的故事,而且绘画风格也是现实主义的。代表性的漫画家是白土三平[2](《卡姆依传》[3]齐藤隆夫[4](《骷髅13》[5])、池上辽一[6](《圣堂教父》[7])等。
那时连手冢治虫也不顺当的时期,所以手冢也开始在自己的漫画中插入了戏画的元素如1970年代早期的《火鸟》[8],1980年代的《三个阿道夫》[9]
于随着主流少年漫画杂志变得越来越商业化,戏画的影响开始衰退。
新浪博客版

1 “戏画热” xìhuà rè 「劇画ブーム」
2 白土三平 Báitǔ sānpíng 白土三平
3 《卡姆依传》 Kǎmǔyī chuán 『カムイ伝』
4 齐藤隆夫 Qíténg lóngfú さいとう・たかを
5 《骷髅13》 kūlóu shísān 『ゴルゴ13』
6 池上辽一 Chíshàng liáoyī 池上遼一
7 《圣堂教父》 Shèngtáng jiàofù 『サンクチュアリ』
8 《火鸟》 Huǒniǎo 『火の鳥』
9 《三个阿道夫》 Sān ge ādàofū 『アドルフに告ぐ』

日本語訳

60年代から70年代にかけて日本では「劇画ブーム」が起こりました。劇画の特徴は、青年向けの現実的なストーリーと写実的な画風です。代表的なマンガ家は、白土三平(『カムイ伝』)、さいとう・たかを(『ゴルゴ13』)、池上遼一(『サンクチュアリ』)などです。
当時はあの手塚治虫でさえ苦戦を強いられていました。そのため、手塚も自分のマンガに劇画の要素を取り入れ、70年代初期の『火の鳥』や80年代の『アドルフに告ぐ』にはその影響が見られます。
その後、主流の少年マンガ雑誌がしだいに商業化を拡大させるにつれ、劇画の影響は衰え始めました。

関連記事

日本マンガの歴史
『ゴルゴ13』 記事一覧
マイルスと手塚治虫の相似性3 困るぐらいの嫉妬深さ~手塚編~
無関心こそが最大の敵!『サンクチュアリ』が伝えたかったこと
日本史 年代別記事一覧

日本にはマンガがある!! ~マンガのことを英語&中国語で紹介する本

新品価格
¥250から
(2021/1/28 04:48時点)

水木しげると妖怪ブーム

mizuki_shigeru于2010年在日本电视剧《鬼太郎之妻》走红了。主人公是《鬼太郎》[1]而闻名的漫画家水木茂[2]之夫人。夫人与水木茂结婚时,水木还无名的,当然她们的生活穷得不得了。可夫妻互相协助,终于水木成功了。看电视剧的日本人对她们的故事入了迷。
水木茂是妖怪漫画的第一人。于1970年代妖怪题材的《鬼太郎》动画片于电视上播出,开始引发了“妖怪热”。到现在为止《鬼太郎》已五次改编成动画片,很长时期受欢迎的。
新浪博客版

1 《鬼太郎》 Guǐtàiláng 『ゲゲゲの鬼太郎』
2 水木茂 Shuǐmù mào 水木しげる

日本語訳

kitaro2010年日本では『ゲゲゲの女房』というテレビドラマが大ヒットしました。主人公は『ゲゲゲの鬼太郎』で有名なマンガ家・水木しげるの夫人でした。結婚当時、水木しげるはまだ無名で、当然生活は極貧でした。しかし、夫婦は力を合わせてついに水木は売れっ子マンガ家として成功します。テレビを見ていた日本人は彼ら夫婦のエピソードに夢中になりました。
水木しげるは妖怪マンガの第一人者です。1970年に妖怪をテーマにした『ゲゲゲの鬼太郎』がアニメ化し、妖怪ブームが起こりました。現在までに『ゲゲゲの鬼太郎』は5回もアニメ化されており、長く愛されています。

関連記事

水木しげるの原点『墓場鬼太郎』
日本マンガの歴史
マイルスと手塚治虫の相似性3 困るぐらいの嫉妬深さ~手塚編~
マンガレビュー一覧
日本史 年代別記事一覧

ゲゲゲの女房 (実業之日本社文庫)

新品価格
¥648から
(2015/6/16 19:32時点)

ゲゲゲの女房 完全版 DVD-BOX1

新品価格
¥11,800から
(2015/6/16 19:32時点)